TOKYO
METROPOLITAN
GOCERNMENT
一部施設について利用を休止している場合があります。
詳細はホームページでご確認ください。
陸側には自然石を配した流れや池、回廊があり、和風庭園風の落ち着きある公園です。海側には東京港を一望できる展望広場があり、周辺の青海コンテナふ頭や東京国際クルーズターミナル、対岸の大井ふ頭など、ダイナミックな港の景観を眺めることができます。
陸側の和風庭園エリアでは、池に泳いでいるカルガモや亀を眺めてのんびりとした時間を過ごせます。海側では、大型客船や伊豆諸島へ向かうジェットフォイルなど様々な船舶が行き交う姿を眺めながら散策できます。
案内HPアドレス
都心のオアシスとして親しまれている公園です。静かな青山霊園の周縁にあり、赤坂御用地や明治神宮外苑側にある北地区と、新国立美術館や六本木ヒルズ側にある南地区に分かれています。街の喧噪を離れ、ベンチに座ってふたりの時間をお楽しみいただけます。
青山散策に疲れたら、ほっと一息、休憩スポットとしてご利用ください。秋には黄色く色づいたイチョウがふたりの気分を盛り上げます。
都内最大級の広さを誇る都立小金井公園内にある、自然豊かな野外博物館です。
江戸時代から昭和中期までの民家、商店、住宅など、30棟の歴史的建造物を移築・復元したまちなみを、四季折々の情景とともに鑑賞できます。非日常的なのにどこか懐かしい雰囲気を、ふたりで過ごしてみてください。
伝統的な日本家屋からモダン建築、個性的な商店や銭湯など、広い園内には見どころ満載の建物がたくさん。お気に入りの建物を見つけたり、素敵な住宅を見てふたりの生活を想像したり、思い思いに楽しんでみては。地元武蔵野伝統の手打ちうどんや、明治の洋館内にあるレトロなカフェでひと休みもできます。建築や写真好きの方はもちろん、のんびりお散歩デートにもピッタリです。
案内HPアドレス
"日本の食の台所『江戸前』をテーマに、 豊洲市場の“場下町(城下町)”のような、 食とライフスタイルの発信拠点を目指し、豊洲市場関係の店舗、日本の食や文化を体験できる21店舗が並びます。市場の食材を使った海鮮焼きや多様な食体験が楽しめる「豊洲場下町」、市場の新鮮な食材や日本の粋を感じるお土産など、買い歩きが楽しめる「市場小路」、イベントなど様々な方が集い憩うことができる「江戸前広場」の3つのゾーンをお楽しみいただけます。
3つのゾーンからなる施設内を二人で満喫してください。フードホールでは、豊洲市場ならではの新鮮な海の幸やをうどんやラーメンなど様々な食を手頃な価格でお楽しみいただけます。マルシェでは、旬のフルーツを使ったスイーツや上質な本マグロ、和包丁などの伝統工芸など、見ているだけでも楽しめるお土産が軒を連ねます。施設の中央には、赤いパラソルが目印の一面芝生の広場があり、二人で買ったものを食べることも可能です。3年間の限定施設なので、「今だけ」しか楽しめないデートをお楽しみください。
案内HPアドレス
奥多摩の豊かな自然に触れることのできるレクリエーション施設です。コテージやキャンプサイトでの宿泊や、陶芸や木工、蕎麦打ち、自然教室など様々な体験ができます。併設されているレストランで奥多摩の山並みを眺めながら食事を楽しむことができます。
園内は32haと広く、ハイキングや散策もでき、思い切り自然を味わうことができます。本格的なキャンプも楽しめますのでアウトドアが好きなお二人にとってはピッタリのスポットです。
案内HPアドレス
春の桜をはじめ、四季折々の素晴らしい奥多摩の自然美が満喫でき、見はらしの丘からの眺めは絶景です。また、奥多摩湖いこいの路をハイキングしたり麦山浮橋(通称ドラム缶橋)を渡ってみるなど、体全体で自然を楽しむことが出来ます。
バス停「小河内神社」で下車すると、目の前に見えるのが麦山浮橋(通称ドラム缶橋)です。テレビの撮影にもよく使われる有名スポットです。湖面ぎりぎりをゆらゆら揺れるこの橋を、二人で渡ると「吊り橋効果」で恋が進展するかも?!
第三台場(砲台跡)に隣接し、静かな入江を囲んでいる公園です。行き交う船やレインボーブリッジ越しに望む都心部の街並みなど、臨海部ならではの景観を楽しむことができます。おだいばビーチでは砂浜遊びや散策、レクリエーション水域ではウィンドサーフィンなどが楽しめます。
都内屈指のデートスポットと言えるお台場エリアでも特に人気のスポットです。公園の中央~西側は抜群の景観を楽しむ多くの来園者で賑わっています。公園の東側は静かな環境で、海面に映し出されるお台場エリアの景色を落ち着いた雰囲気の中で楽しめます。
案内HPアドレス
空気が澄み渡り、夜景がひときわ美しく見える冬のお台場を舞台に、花火がダイナミックに打ち上がります。ライトアップされたレインボーブリッジや東京の夜景をバックに、12月毎週土曜19時から約10分間、凛とした冬の空に大きな華を咲かせます。水面に移る花火も幻想的です。
冬場はクリスマスを意識したイルミネーションがお台場をより幻想的に彩ります。花火とイルミネーションで非日常感を味わいながら、臨海副都心で楽しい一日をお過ごしください。
案内HPアドレス
東京湾に面する緑豊かな公園です。園内には、観覧車や水族園、鳥類園などふたりで楽しめるスポットが盛りだくさん。四季折々の美しい花々がふたりを迎えます。
夕日を映したクリスタルビュー、観覧車や噴水のイルミネーション。夕方以降のロマンチックな時間は、デートスポットとして特におすすめです。
東京に残る江戸初期の大名庭園です。浜松町駅から徒歩1分という利便性にもかかわらず、一歩庭園に足を踏み入れると、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような風景を堪能できます。西湖の堤、雪見灯籠、格調ある石組は必見です。
旧芝離宮恩賜庭園を中心とした歴史巡りデートがおすすめです。春はサクラやフジ、秋はモミジの紅葉を当園で楽しんだ後、東京タワーや増上寺を巡ることもできます。当園から徒歩8分のWaters竹芝からは水上バスが出ており、浅草やお台場に出ることもできます。
バラ園の奥にたたずむ大正時代に建てられた洋館と、その先には日本庭園が広がります。都心では珍しい和と洋が調和する庭園です。
5月~6月、10月~11月にはバラ、11月下旬~12月上旬には紅葉がお楽しみいただけます。近隣の六義園とのセット券「園結びチケット」は縁起が良くおすすめです。
ジャコビアン様式を基調としたロマンチックな洋館はデートにぴったり。明治時代にタイムスリップしたかのような雰囲気の中で、優雅に散策をお楽しみください。和館お抹茶席では、近代庭園の初期の形を残している芝庭を眺めながら、お抹茶と季節の練り切りの他に、アフォガードやチーズケーキなどのスイーツも楽しめます。
旧岩崎邸庭園は、観光名所が多くにぎやかな上野・御徒町エリアにありながら、落ち着いた雰囲気の中でのんびり過ごすことができるスポットです。洋館内には愛の神・キューピッドといわれるモチーフが隠れているので探してみてください。
都心に残る江戸時代最古の大名庭園であり、水戸徳川家の上屋敷に造られた回遊式庭園です。梅、桜、花菖蒲、紅葉、雪景色など1年を通してお楽しみいただけます。歴史好きなふたりにはぴったり。話が弾みそうです。「びいどろ茶寮」では、庭園を眺めながらお抹茶や和定食がお召し上がりいただけます。
東京ドームの隣に位置する当園は、野球観戦やコンサートの前後に立ち寄るのにも最適です。園内には「映え」スポットがたくさんあり、ふたりで撮影を楽しめます。「特別史跡・特別名勝」に指定された文化財庭園ならではの大人のデートをお楽しみください。
バーベキューが楽しめるキャンプ場、潮干狩りも楽しめる砂浜(つばさ浜)にボードウォークと、東京に居ながらリゾート気分が味わえる公園です。都内では珍しいオートキャンプ場も備えています。東京港に出入りする様々な船舶や、羽田空港に離着陸する飛行機も間近に見られます。
レインボーブリッジや東京ゲートブリッジも見渡せるスポットで、解放感は抜群です。夜は静かで、落ち着いた雰囲気の中で東京港や羽田空港の夜景を望む事ができます。つばさ浜は初日の出デートにもおすすめします。
案内HPアドレス
青海、有明、台場の各地区を結んで、ショッピングモールやカフェ・レストラン、ミュージアムなど、様々な施設を繋いでいる公園です。ロケでも多く使われる夢の大橋や、多彩なイベントが行われるセントラル広場・夢の広場など、多くのスポットを巡ることができます。
夕暮れ時から夜にかけてはエリアごとのライトアップがロマンチックに灯り、昼と夜では全く異なる雰囲気を味わえます。園内各所に点在するパブリックアート巡りや、四季折々の花で彩られる花壇を鑑賞しながらの散策もおすすめします。
案内HPアドレス
善福寺池を中心とした自然豊かな公園です。善福寺池は武蔵野の三大湧水として知られ、江戸時代には神田浄水の補助水源として江戸の水がめとも呼ばれました。野鳥観察の聖地でもあり、キンクロハジロやゴイサギ、カワセミなどが見られます。ふたりでのんびりとバードウォッチングをお楽しみいただけます。
土日・祝日に営業しているボート場では、「上の池」でボートに乗ることができます(冬季休業あり)。デートにぴったりです。
2018年に築地市場の役割を引き継ぎ、新たな食の拠点となった「豊洲市場」。場内には市場の歴史やしくみを知ることができるギャラリーやマグロのせりを行う卸売場、このほか専門店が集まる物販エリア「魚がし横丁」にプロの舌も唸らせる絶品グルメが集まる飲食店街「豊洲ぐるめ」など見どころ満載です!
豊洲市場の最大のみどころは、早朝に行われるマグロのセリ!お2人で早起きして迫力のセリを体感した後は、飲食店街での舌鼓みとプロ御用達の名入り包丁などが購入できる物販エリアでお買い物。また、屋上緑化広場からは、レインボーブリッジや東京タワーをはじめベイエリアを一望することができます。ぜひ、最高の景色を堪能してください♪
テレコムセンタービル21Fにある展望室で、日本夜景遺産に認定されています。東京タワーや東京スカイツリーをはじめ、新宿新都心や品川埠頭、羽田空港など東京周辺が一望でき、華やかな夜景が楽しめます。また、夏には東京湾の花火が目の前で上がる絶景スポットです!
※最新情報は案内HPをご確認ください。
お台場でデートを楽しんだ後、テレコムセンター展望室から華やかな夜景を眺めるデートコースはいかがでしょうか。とても雰囲気があり広々とした展望スペースにはテーブルやソファが置かれ、ゆっくりくつろげます。都心部や埠頭など、方角によって異なる景色を二人でお楽しみください。
東京芸術劇場は、芸術文化が香り、若者などで活気溢れる池袋西口駅前にあるシアターです!リニューアルした西口公園グローバルリングとも隣接し、カフェやレストランなど、ゆっくりくつろげるスポットも。夜景も素敵です。
パイプオルガンのあるコンサートホールで音楽を聴いたり、演劇やダンス、館内アートを鑑賞したり、カフェやバーでくつろいだり・・・二人だけのデート・スポットを見つけて下さい!
案内HPアドレス
隣接する木場公園の緑や降り注ぐ光を感じることのできる解放感あるエントランスホールなど、ゆっくりと空間を楽しむデートにオススメです。また約5,500点の収蔵作品を活かして現代美術の流れを展望できるコレクション展や絵画、彫刻、ファッション、建築、デザイン等幅広く現代美術に関する展覧会を開催しています。
季節ごとに開催される展覧会のテーマは、絵画、彫刻、ファッション、建築、デザイン等幅広いので、お二人の興味に合わせてぜひお越しください。また、美術館内にはカフェやレストラン、ミュージアムショップもあり、一日中のんびり過ごすことができます。館内の中庭等の休憩スポットでぜひ二人の会話を楽しんでくださいね。
案内HPアドレス
渋谷へお越しの際に、ふらりとお立ち寄りいただければ、アール・ブリュット等のさまざまなアート作品をお楽しみいただけます。展示室では、その時々に企画された展覧会を、公園通りに面した交流スペースでは、展示のほかに音楽ライブ等イベントを開催。展覧会に関係する作家の作品集など、さまざまな美術書籍もご覧いただけますので、おふたりでゆっくりとお過ごしいただけます。
2020年2月にグランドオープンした渋谷の隠れ家的ギャラリー。独自の発想や表現方法が注目されるアール・ブリュット等の作品を紹介しています。展覧会は無料ですので、いつでもお気軽にご来館ください。ギャラリー北口にあるツリーをモチーフとしたオブジェはフォトスポットですので、おふたりでぜひ記念撮影を。
案内HPアドレス
グルメ、ショッピング、アートが楽しめるおとなのデートスポットとして人気が高い恵比寿ガーデンプレイス内に位置する東京都写真美術館は、3つの展示室で年間15~20本の展覧会を開催しています。1階ホールでは上質な映画も上映しており、ゆったりとした時間をお過ごしいただけます。
ゆっくりと展示を楽しんだあとは、併設のカフェでお気に入りの作品について話したり、ミュージアム・ショップで写真集やアート雑貨を探してみてはいかがでしょうか。
案内HPアドレス
戦前に朝香宮夫妻の邸宅として建てられた建物を美術館として公開しています。内部のデザインは、1920年代にフランスで流行したアール・デコとよばれる様式で統一されています。庭園やカフェもあり、アート鑑賞以外の楽しみ方も色々。特に、四季折々の季節感を楽しめる庭園はまさに都会のオアシス。洗練された空間で、ふたりでゆったり落ち着いた時間をお楽しみください。
館内は、部屋ごとにまるで異なる意匠。デザイン性の高い照明やモザイクタイル、壁画、彫られた花々、カラフルな大理石、魚が泳ぐラジエーターカバー、そのすべてが可愛らしく、部屋の隅々まで、見飽きることがありません!ふたりでお気に入りのデザインを探してみるのも楽しいかも。
案内HPアドレス
上野公園の緑の中にたたずむ美術館。公園のお散歩ついでに、レストランやミュージアムショップにふらっと立ち寄れます。モダニズム建築の巨匠である前川國男が手がけた建物には、ワクワクする見どころが散りばめられています。観覧無料の展覧会を開催していることも。
広い上野公園の散策に疲れたら、東京都美術館のレストランでひとやすみ。お似合いのふたりの姿が映り込む正門近くにある野外彫刻は、フォトスポット間違いなし。
案内HPアドレス
美術館や博物館などがいくつも立ち並ぶ、上野公園の一角にある劇場です。オペラやバレエ、クラシックコンサートなど、世界中の著名なアーティストによる名演が日々繰り広げられています。モダニズム建築を代表する前川國男によって設計された建物は、外観はもちろん、エントランスロビーなどの内部にも随所にこだわりが見られます。
大小ふたつのホールでは、華やかなオペラから珠玉のリサイタルまで、様々な公演を開催しています。大切な方と一緒にあれこれ選んでコンサートを楽しむと、ふたりの縁が深まりそう。お越しいただく際には、ぜひ館内のレストランにもお立ち寄りください。歴史ある劇場での、素敵なひとときをお約束します。
案内HPアドレス
1928年に建てられたモダンな建物で、トーキョーアーツアンドスペースが支援する若手・中堅アーティストたちの展覧会、公演、ワークショップなどを開催しています。国内外の最先端のアートシーンで活躍するクリエーターたちの作品を体感することができます!
さまざまなジャンルのアーティストが発表する実験的な作品をとおして、二人で新しい体験や発見を共有できるスポットです!昭和初期に建設された建物のみどころを紹介する館内探索マップも配布しています。マップを片手に展示作品やみどころを探してみてはいかがでしょう。
案内HPアドレス
地上202mの高さから東京のまちを一望できます。各方面の窓からは、東京スカイツリー、東京タワー、東京オペラシティ、富士山等がご覧いただけます。平日・休日を問わず、夜間も開室しておりますので、お仕事帰りやデートの際にもお立ち寄りいただけます。また、展望室内店舗にはカフェやお土産屋もございます。
夜はデートスポットとして多くのカップルの方々においでいただいております。展望室内には、ベンチや椅子もあり、ゆったりとお過ごしいただけます。東京の壮大な夜景をお楽しみください。
東京で唯一「日本の滝百選」に選ばれた滝です。最下段の約落差26mの落ち込みにある深い淵は神秘的で、古くから大蛇が住むと伝えられています。足をのばせば、近くにはハイキングに最適な浅間嶺があり、見晴らしの良い尾根道を歩くことができます。
払沢の滝は、夏にはまつりでライトアップされ、秋には紅葉で赤く染まり、冬には美しく結氷します。四季にそれぞれ違った表情を見せるので、どの季節に行っても二人の思い出のワンシーンになると思います。
東京港の景観を眺めながら散策したり、隣接する商業施設や江東区立豊洲公園・豊洲ぐるり公園で遊んだりと、様々な過ごし方ができる公園です。開発著しい豊洲エリアの魅力を肌で感じることができます。特に、晴海・月島エリアを望む夜景の美しさは必見です。
海辺のテラスからは、晴海のビル群を近くに、レインボーブリッジを遠くに眺めながら散策できます。周辺にはショッピングモールやミュージアム、キャンプ場など様々なスポットが点在しており、ウォーターフロントの魅力を満喫できます。
案内HPアドレス
都内で唯一水郷の景観をもつ公園です。ポプラ並木やメタセコイアの森など、ふたりでのんびりお散歩するのにぴったりです。バーベキュー広場ではショップで食材の販売や器材のレンタルも行っているので、手軽にアウトドアがお楽しみいただけます。
6月のハナショウブや11月下旬から12月上旬のメタセコイアの紅葉の時期は特におすすめです。草地が広がる中央広場でピクニックもおすすめです。
JR御嶽駅前を中心に、多摩川の清流の両岸約4kmが御岳渓谷遊歩道として整備されています。駅から近く歩きやすいので、気軽に四季折々の渓谷美を楽しめます。周辺には、美術館、酒蔵、寺社など見どころも多いです。
美しい渓谷の中を二人でのんびり歩けば、水と緑の清々しさに日頃の疲れも癒されます。途中の美術館などに立ち寄って、絵画や工芸品を楽しみながら散策してください。
JR両国駅西口徒歩3分(両国国技館目の前)に両国リバーセンター待合所がリニューアルOPENいたしました。
東京水辺ラインの起点として浅草・お台場間の定期便に加え、週末には葛西臨海公園行きの便やナイトクルーズも運航しております。お二人で下町散策を楽しんだ後に水上バスの旅をお楽しみください。
一味違う大人のデートが楽しめるナイトクルーズ「2大タワー周遊便」はいかがでしょうか。
頭上すれすれを通過する橋梁群の迫力や、リニューアルされた橋梁のライトアップ、360度パノラマで楽しめる東京港の夜景等、非日常の興奮がお二人をお待ちしております。
隅田公園案内所は、2020年6月に開通した「すみだリバーウォーク(浅草と東京ミズマチ、東京スカイツリーを結ぶ歩道橋)のたもとに位置しています。すみだリバーウォークには「恋人の聖地」が2か所あり、写真撮影等おふたりの思い出になること間違いなしです。
浅草や東京スカイツリー方面のお出かけにひと工夫。「すみだリバーウォーク」に隣接している隅田公園案内所では水上バスのチケットを買うことが出来ます。浅草から水上バスに乗って、お台場でお買い物やお食事、WATERS竹芝では近くの都立庭園で散策も楽しめます。
江戸時代の花園として唯一現代に残る、国指定名勝・史跡の庭園です。「百花園」の名称は、一説では「四季百花の乱れ咲く園」という意味でつけられたもの。梅や萩をはじめ、四季を通して美しい草花が咲き誇り、ふたりでのんびりお散歩するのにぴったりです。
四季折々の花々と江戸時代から続く当園ならではの風情を楽しみながら、ゆったりとしたふたりの時間をお過ごしください。
雑木林に囲まれた自然豊かな多摩丘陵の公園です。多様な動植物が生息し、都内では珍しい立ち枯れが見られる大田切池があります。広々とした草地にシートを広げてピクニック気分を味わえる里山広場もあります。
四季を通じて景色の変化を楽しめる公園です。とくに春の桜が美しい尾根緑道の散策はおすすめです。バーベキュー広場もあり、ふたりで一緒にアウトドアをお楽しみいただけます。
緑に包まれたスポーツ施設の充実した公園です。テニスやジョギング・ウォーキングなど、ふたりで一緒に体を動かしてお楽しみいただけます。園内に散らばる11基の彫刻や府中市美術館では、芸術にふれながらゆったりと会話をお楽しみいただけます。
散策やスポーツで気持ち良い汗をかいたら、小高い丘の広場でのびのびお弁当を広げてみてはいかがでしょうか。桜の時期や紅葉の時期の散策もおすすめです。
一周500mの円形芝生広場を中心に、旧鉄道学園時代からのサクラ・イチョウなどの巨木や滝、池、噴水がバランスよく配置された公園です。池のまわりには延長33m・幅3mの藤棚やノウゼンカズラの棚があり、公園を彩ります。公園の南北をつなぐふれあい橋では中央から東を望むと運が良ければスカイツリーが望めます。
ふれあい橋のたもとのど真ん中で手をたたくと、音が不思議と反響します!響く音で二人の愛を確かめ合ってみては?
苑内は2つの区画に分かれ、和風庭園と洋風庭園を楽しむことが出来ます。和風庭園の一角には、江戸時代の神田上水が復元展示されており、江戸時代の水道管の姿を見ることが出来ます。洋風庭園にはバラ園があり、毎年5月中旬と10月中旬が見頃となります。都心にあるほっと一息つける穴場スポットです。
遊び回って疲れた時は、こちらの公苑で休憩してみてはいかがでしょう?給水所の上にあるので中々見つけにくいのか、都心であることを忘れてしまうくらい、静かでゆったりできる穴場スポットです。バラの咲いている季節に二人で訪れると、話に花が咲くかもしれません。
広々とした大芝生が自慢です。木陰にレジャーシートを広げ、二人だけの時間をゆっくり過ごせます。お好きな食材を持ち込んでのバーベキューもおすすめです。自然観察園で四季折々の花を観賞したり、野川沿いを散策したりと色々な楽しみ方ができる公園です。
見たり、食べたり、笑ったり、楽しい時間を大切な人と過ごせます。イチョウやサクラ並木も人気スポットです。公園デートの際は自然をバックにお二人の幸せ写真をたくさん撮ってください。
各自治体で導入が相次ぐデザインマンホール。千代田区内には手塚治虫の「鉄腕アトム」のキャラクターであるアトム・お茶の水博士・ウランのマンホールが設置されています。
アトムは作中で「お茶の水小学校」に通っていたり、父親のような存在である「お茶の水博士」の教育を受けたりと、区にとって縁のあるキャラクターです。
マンホール周辺は数多くの古書店や楽器店、スポーツ店、カレー店が軒を連ねるエリアで、2人で買い物や食事を楽しむことができます。街歩きの中でぜひマンホールを見つけてみてください。
数少ない都心のオアシス「千鳥ヶ淵ボート場」。北の丸公園に面した千鳥ヶ淵は、春になると多くの人が訪れる桜の名所として有名です。
ボートに乗りながら、さくらを楽しむことができる区内で人気の観光スポットの1つです。
千鳥ヶ淵といえば桜のイメージが強いかと思いますが、春から夏にかけての生き生きとした緑あふれる季節や、秋の紅葉も満喫できます。素晴らしい景色をボートに乗って水上から眺めてみませんか?
ボートの種類は手漕ぎ、足漕ぎの2種類あるので、漕艇に慣れた方も不慣れな方も楽しむことができます。
実施時期
3月~11月
(定休日:毎週月曜日 ※ 祝祭日の場合翌日が休業)
備考
営業時間、料金は時期によって異なるため、HPを参照ください。
2020年3月に芝生広場や舗装広場などの整備が完了し、リニューアルオープンしました。今では、カップルやファミリーなど多くの方が楽しめる憩いの場となっています。
春になると、江戸時代から桜の名所として名高い墨堤の桜が見頃。300本以上の桜並木が隅田川沿いに咲き誇り、見に来た方を楽しませています。
綺麗な芝生でのんびりしたいカップルにオススメ!目の前の東京ミズマチでお茶しながらゆったりもできます。東京スカイツリー®もすぐ近くなので、買い物やすみだ水族館デートも楽しめます!
隅田公園近くにある恋人の聖地「すみだリバーウォーク」でプロポーズはいかがですか?
実施時期
墨堤さくらまつり
期間:3月下旬~4月上旬
※中止または延期となる場合あり。
区役所本庁舎20階展望ロビーは、地上80メートルの高さから富士山や東京スカイツリーなどの眺望が楽しめる区内最高のビューポイント。
区公式アニメキャラクター「ねり丸」と一緒に記念撮影ができるスポットもあります。
展望レストランでは、大パノラマの風景を眺めながら、食事を楽しめます。夜には都心のビル群の夜景も素敵です。
練馬区役所は知る人ぞ知る、区内屈指のデートスポット!
展望ロビーから見える景色を紹介する案内板があるので、景色を眺めながら、会話を楽しめますよ!
また、夜景を眺めながらのは食事は、二人の仲もさらにぎゅっと近づくかも!?
都心の夜景が見えるレストランと比較し、リーズナブルな価格で楽しめるのもポイントです。
ぜひ、遊びに来てくださいね!
案内HPアドレス
展望ロビー:
https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/ku/ku/tenbo.html
23区の中で農地面積が一番広いという特徴を生かし、農産物だけでなく、ブルーベリーをはじめ、ブドウ、カキ、キウイフルーツ、イチゴ等、たくさんの果実も生産されています。区内の畑では、四季折々の果実を味わうことができます。
“身近で”“カジュアルに”果樹とふれあってみませんか?
地方に行かないで、果実の摘み取り体験を楽しめます。とれたての果実はとても新鮮で、みずみずしいですよ。
自宅前直売所等から購入もできます。宝探し気分で散歩をしながら、直売所を探すのもいいかもしれませんね。皆さんのお越しをお待ちしています。
実施時期
果樹の収穫時期
練馬区立美術館は1985年10月の開館以来、日本の近現代美術を中心に、斬新な視点・切り口で、多数の企画展を開催してきました。
コレクションも7,000件を越え、重厚・軽妙・多彩な布陣となりました。
美術ファン必見の意欲的な展覧会を矢継ぎ早に開催しています。
エキサイティングな美の世界がお待ちしています。区立美術館にぜひ、お越しください。
展覧会ごとに学芸員や作家によるギャラリートークやロビーを利用したコンサート等を実施するなど、多彩に展開しています。
また、美術館に隣接する「練馬区立美術の森緑地」には、誰もが知っている動物が、誰も見たことのない彫刻に。見て触れられる20種32体のファンタジーな彫刻群が、お二人を迎えてくれますよ。芸術に興味がある方などおススメです。
シンボルである高さ103mある展望室へは7階にある専用エレベーターで一気に昇り、都内全域が一望できる360°の大パノラマがお楽しみいただけます。また、最上階の7階にあるチャペルでは、華やかな挙式があげられます。
タワーホール船堀では、教会式、人前式、神前式など、多様なスタイルでの挙式が可能です。ウェディングプランも豊富に取り揃えており、おふたりにピッタリなプランが見つかります。ブライダルフェアも随時開催しておりますので、ぜひご参加ください。
案内HPアドレス
葛西臨海公園の自然を感じながら、ご宿泊いただけます。また、ホテルのレストランでは様々なメニューをご用意しております。ランチ、ディナーをお楽しみください。
ホテルシーサイド江戸川では、ご宿泊やレストランのほかに、当施設ならではのガーデンウェディングを挙げられます。フルオーダーメイドウェディングや本格披露宴プランなど、お二人のご希望に沿ったプランをご提供いたします。
案内HPアドレス
フラワーガーデンは4つの噴水とバラの植栽を基調とした洋風庭園となっています。
噴水を中心として左右対称に約111種600株のバラが植栽されています。春と秋に見頃をむかえ、色とりどりの美しいバラをひとつひとつ間近で楽しむことができます。
色とりどりのバラを眺めたり、香りを感じつつ、美しいバラを背景に写真を撮ったりして楽しみながら、のんびり過ごしてみてはいかがでしょうか。
バラの見頃
春バラ:5月中旬~6月上旬
秋バラ:10月中旬~11上旬
江戸川河川敷に広がる小岩菖蒲園は初夏に100種5万本の花菖蒲が咲きます。花菖蒲とともにアジサイも観賞することができます。また、芝生広場もあり、ピクニックが楽しめます。
花菖蒲のあいだをふたりでのんびり歩いたり、ベンチに座って会話を楽しみながら、初夏の爽やかなひと時をお過ごしください。
小岩菖蒲園がふたりにとって想い出の場となりますように。
案内HPアドレス
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e066/kuseijoho/gaiyo/shisetsuguide/bunya/koendobutsuen/koiwa.html
実施時期
菖蒲園まつり
期間:6月頃予定
荒川に沿って南北2キロメートルにわたり約1000本の桜が植えられています。
春には「小松川千本桜まつり」が開催され、模擬店やステージイベントなども楽しむことができます。
満開の桜道をふたりで歩いて、のんびり会話しながら春の訪れを感じてください。
毎年桜を見ながら想い出を語り合い、恒例行事として何年、何十年もふたりで歩いてほしいです。
実施時期
小松川千本桜まつり
期間:4月頭予定
季節の花を楽しみながら、ウォーキングやサイクリングを楽しむことができます。途中で、野菜の直売所で買い物をしたり、カフェに入ったり、昔の建物が移設されている施設に入ったり、様々な体験を楽しむことができます。
特に、桜の咲く季節は桜のトンネルの中をサイクリングできて非常に気持ちが良いです!ワクワクしながら二人で楽しんでください♪
東京の住宅地近くとは思えない、緑の木々に囲まれて散歩することができる散歩道です。下が土の道になっているので、足にも優しく、高低差もない地域なので、気軽に楽しむことができます。
暑い夏には、木陰が涼しく、外で楽しみたいけど、暑いのが苦手なカップルにおすすめのスポットです。電車で気軽に来て、自然と散歩を楽しんで電車で帰ることができます。
8月の第一土曜日に開催される、小平市に昔から伝わる「地口行灯」を新たな形で再現するおまつりです。
小平グリーンロードの約14の会場が、市民の手作りの灯ろうで幻想的な灯りに包まれます。
夏の夜の空気に包まれながら、幻想的な灯りの中を二人で歩いてみませんか。お気に入りの行灯やステキな写真スポットを見つけてみてください。食べ物等の屋台が出る会場もあります。浴衣での来場もおすすめです。
案内HPアドレス
実施時期
小平グリーンロード灯りまつり
期間:8月第一土曜日
日本でのブルーベリー栽培発祥の地である小平市にはブルーベリーの摘み取り体験ができる農園があります。摘みたてのブルーベリーの味は格別です。ぜひ体験してみてください。(毎年7~8月に体験できます。詳しくは農園にお問合せください)
都心から電車で30分程度で行けるブルーベリーの摘み取りは夏のデートにお勧めです。
摘みたてのおいしいブルーベリーを二人でご賞味ください!
案内HPアドレス
実施時期
ブルーベリーの摘み取り
期間:7月~8月
都会に居ながら四季折々の自然が楽しめる市の名所です。柔らかな木漏れ日と清らかな小川の心地好いせせらぎの音を感じる幻想的な空間がおふたりを包み込みます。道沿いにある「真姿の池湧水群」は、重い病に苦しんだ絶世の美女・玉造小町がこの池の水で病が治り、元の美しい姿に戻ったという伝承が残っています。おふたりで池の鳥居をくぐり、その奇跡を感じてみませんか。
国分寺がおふたりにとって、愛を育む大切な場所となり、また行きたい、将来ずっと暮らしていきたいと思えるようなかけがえのないまちになればと願っています。美しい自然と温かい人々が暮らす国分寺だからできるおもてなしを準備して、お待ちしています。
渋谷ストリートの象徴として親しまれてきた宮下公園をリニューアルしました。
スケート場やボルダリングウォールに加え、多目的運動施設を新設。さらに渋谷の空を横切る約1,000㎡の芝生ひろばは歳月とともに緑のアーチをまとい、自由気ままにくつろげる憩いの場として街に溶け込んでいきます。
昨年オープンしたばかりですが、多様な植物がお二人の歩みと共に歳月をかけて施設全体を包み込み、緑陰を作り出していく過程をお楽しみください。
日本にいながらアメリカの空気を感じることができ、おしゃれな雑貨屋や目を引く外観の飲食店など、立ち寄ってみたくなるお店も多いので、是非足を運んでみてください。
また、在日米軍の居住用として1950年代に建てられたアメリカンハウスが点在しており、中でも福生アメリカンハウスはコミュニティ施設として開放しているので、こちらもお立ち寄りください。
歩いて散策すると、非日常を味わえる空間となっており、自然と二人の会話も弾むこと間違いなし!
また、写真映えするスポットやお店も多いため、思い出作りにもピッタリです。
二人の末永い幸せな時間のひとときを、是非福生でお過ごしください。
お待ちしております。
案内HPアドレス
福生武蔵野商店街振興組合HP:http://www.fussabasesidestreet.com/charm/
井の頭自然文化園は、動物園や資料館、彫刻館のある「動物園(本園)」と、水生物館や水鳥の展示がある「水生物園(分園)」に分かれており、あわせて170種ほどの動物を飼育しています。また、園内には動物だけでなく四季折々の植物が生い茂り、季節を肌で感じることができます。
見どころが豊富で、一日楽しめるおすすめのスポットです。
特に人気のエリアは、ニホンリスが放し飼いになっている「リスの小径」です。走り回ったりエサを食べたり、さまざまなリスの行動を間近で観察することができます。
また、彫刻館もあってアート好きのカップルが楽しめるスポットも充実しています。
文化園の近くには素敵な飲食店もたくさんありますので、是非足を運んでみてください。
開園から100年を超える歴史ある公園です。自然豊かで都会の中の憩いのオアシスとなっています。渡り鳥や水鳥などバードウォッチングを楽しむことができ、また、春には桜が咲き誇り、大勢の花見客の目を楽しませています。
隣接する井の頭自然文化園には動物園、水生物館などもあり、楽しめるスポットが数多くあります。
▼主な施設
井の頭自然文化園・水生物園、三鷹の森ジブリ美術館、野外ステージ、ボート場、競技場、テニスコート、野球場など
井の頭池でのボート、武蔵野の面影を残す雑木林の散策など多くの自然に癒されながら、ふたりの時間を楽しむことができます。また、園内のジブリ美術館や周辺には山本有三記念館といった芸術文化施設など、見どころのあるスポットが多く、飽きることなくデートを楽しめることができますので、ぜひ一度訪れてください。
多摩川は、野草や野鳥が数多く見られ、四季折々の自然豊かな光景が広がっています。また、多摩川のほとりに立つ五本松は、狛江を代表する景観の一つとして市民に親しまれ、映画やドラマの撮影にも利用されています。
11月から2月は夕日が富士山頂に沈み、太陽がダイヤモンドのように美しく見える”ダイヤモンド富士”を見ることができます。
狛江市は都心からのアクセスもよく、自然が多く残る水と緑のコンパクトシティです。多摩川はその一つで、一年中四季折々の光景で楽しませてくれます。11月から2月は”ダイヤモンド富士”を見ることができます。お二人でほっと一息、景観を楽しんだり、散歩やジョギングしたり、自然を感じながらゆっくりとした時間を過ごしてみませんか。
案内HPアドレス
都心から電車で約1時間!水と緑が織りなす自然環境に癒されてみませんか?
多摩湖は景観が美しく、「ダム湖百選」、「新東京百景」に選ばれ、中でも取水塔は日本一美しいと言われるほどです。また、多摩湖と狭山丘陵を取り巻く多摩湖自転車歩行者道は、1周約12キロで、サイクリングにもってこいっ!
東大和市では、おふたりの来訪を心よりお待ちしております。ご紹介したスポット以外にも、市内の観光名所等を巡ることで、おふたりの仲をさらに深めてもらえたら嬉しいです。そして、ご結婚された際は、ぜひ東大和市に住んでみませんか?合計特殊出生率が都内区市部でNO.1(5年平均)であり、日本一子育てしやすいまちを掲げる当市が、おふたりをサポートいたします。
満天の星空を映し出すプラネタリウムで夢見心地なひとときを。
市の歴史を振り返ることができる郷土博物館内に、本格的なプラネタリウムがあります。
都内で初設置となる投影機「メガスターⅡB」を導入したことで、従来の1,000倍以上の数の星の投影や、限りなく本物に近い色や明るさの星を表現できるようになりました。特に、一つ一つ微細な星の集まりで表現される「天の川」は圧巻です!
東大和市では、おふたりの来訪を心よりお待ちしております。ご紹介したスポット以外にも、市内の観光名所等を巡ることで、おふたりの仲をさらに深めてもらえたら嬉しいです。そして、ご結婚された際は、ぜひ東大和市に住んでみませんか?合計特殊出生率が都内区市部でNO.1(5年平均)であり、日本一子育てしやすいまちを掲げる当市が、おふたりをサポートいたします。
プラネタリウム観覧料
プラネタリウム観覧料:300円(大人)
※ 博物館の入館料は無料です。
実施時期
通年
東大和市の観光キャラクターである「うまべぇ」のデザインマンホールを市内24か所に設置しました。デザインマンホール設置マップ(URLを参照)を見ながら、市内に散りばめられたマンホールを見つけてみください。中には、ハートを持ったうまべぇも!見つけられたら、おふたりの仲はさらに深まるかも?
東大和市では、おふたりの来訪を心よりお待ちしております。ご紹介したスポット以外にも、市内の観光名所等を巡ることで、おふたりの仲をさらに深めてもらえたら嬉しいです。そして、ご結婚された際は、ぜひ東大和市に住んでみませんか?合計特殊出生率が都内区市部でNO.1(5年平均)であり、日本一子育てしやすいまちを掲げる当市が、おふたりをサポートいたします。
東京都の天然記念物に指定され、関東でも随一のスケールを誇る日原鍾乳洞。年間を通して約11℃の洞内は、夏はヒンヤリ涼しく冬は暖かく、整備された通路をたどりながら、悠久の時が織りなす自然の神秘と幻想の世界を存分に味わえ、ライトアップやアプリによる音声案内なども楽しめます。
奥多摩町では、他にも自然を感じられる場所が多くあり、四季を通じて様々な景色を楽しむことができます。ぜひ、奥多摩での非日常体験を通じて、仲を深めて下さい。また、移住・定住希望者へのサポートや、子育て支援にも力を入れておりますので、興味を持たれた方はご相談ください。
日の出町の大久野地区では街路樹にイルミネーションが灯されるほか、こども未来公園には高さ12mの光のアーチが飾られます。また、沿道の家々も色鮮やかなイルミネーションで飾られ、冬の夜を彩ります。例年クリスマスイベントが開催され、模擬店やステージでの出し物でにぎわい、クライマックスは冬の透き通る空に花火が打ち上げられます。
大久野地区には日の出山やつるつる温泉など魅力ある観光スポットがあります。大切な人と、日の出山からの絶景を楽しみ、ハイキングで疲れた体をつるつる温泉でおいしい食事とともに癒し、ドライブをしながらイルミネーションを楽しむのはいかがでしょうか。
案内HPアドレス
実施時期
※ 新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント等は変更・中止となる可能性があります。
サンセットパームラインは、海沿いに面した道路で、島の中央の三原山や、西には伊豆半島、天気の良い日には富士山を眺めながらウォーキング、サイクリング、ドライブができます。
サンセットパームラインの中間付近にある赤禿は、マグマが上空に勢いよく噴き上がり、火口の周りに急速に降り積もる噴火が起こった跡です。マグマの粒がまだ高温のうちに空気に触れたため、酸化して赤さび色になりました。
海辺の赤い丘から眺める夕景は絶景です。
大切な人と過ごす、かけがえのない時間。二人で一緒に都内から気軽に行ける伊豆大島でリフレッシュしませんか?海辺の赤い丘から夕日に照らされて朱色に染まる空や風景は絶景で、ノスタルジックです。
実施時期
夕暮れ時(季節により変わる)
明治42年に建造された純白のランプ式無人灯台がシンボルです。岬からは新島や神津島をはじめ、天気が良ければ遠くに富士山も見ることができます。また、夕日や夜景スポットとしても大変人気があり、ベンチに座ってどこまでも続く青い海をのんびりと眺めることができます。時期によってはザトウクジラのブローやブリーチングが目撃できるかもしれません。
「銀河を望む、星空ベンチ」。レトロな灯台がロマンティックな伊豆岬。優雅なひとときをおふたりで独占してみてはいかがですか?
備考
駐車場、トイレあり。
「七島展望台」は1983年(昭和58年)の山腹噴火で形成された台地。その名の通り快晴であれば、八丈島、御蔵島、神津島、式根島、新島、利島、大島の七つの島を、更には富士山も眺めることができる展望台です。
日中に限らず夕方には三宅島の碧い海と鮮やかなオレンジの夕日のグラデーションや、今にもこぼれてきそうなほど目一杯に広がる満天の星空も楽しむことができます。
備考
駐車場、トイレあり。車のご利用をお勧めします。
市内最大の都市公園であり、多くの樹木や野草が植えられ小川もあることから、カルガモや野鳥がやってきます。また冬には10万株のニホンスイセンが鑑賞できます。
公園の風と光で四季を感じてください。
江戸時代中期の富士信仰から文政8年(1825年)に築かれました。高さは9mあり、途中一合目から九合目まで小さな石柱があります。
山頂まで登頂し恋の成就の祈念を。
国内外の著名な作家の作品24基の彫刻が設置されています。
芸術好きなお二人にぜひ。
島の北部に位置する赤崎海岸に作られた全長約500mの木造遊歩道です。夏は入り江になった穏やかな海でシュノーケリングや飛び込みが楽しめます。
透明度抜群の海でシュノーケリングを楽しんでください。勇気を出して飛び込めば二人の仲が深まること間違いなし。
村内の高台に位置する広場です。集落から徒歩でアクセスでき星空観測におすすめです。
一年を通して驚くほど多くの星を見ることができます。夏には天の川とその両側に織り姫と言われるベガ、彦星と言われるアルタイルを観測することができます。満天の星空の下、流れ星にお願いをしてみては。
四季折々、表情を変える園内。
広場でゆっくり楽しむことはもちろん、散策路を歩いてハイキング気分も味わえます。
夏には蛍に出会えることも!!
また、堤防に上がれば、東側には東京スカイツリーが見えることも。堤防から眺める景色や、多摩湖に沈む夕日は格別です。
都心部より45分程度の距離に位置する当施設は、気軽に非日常の世界を味わえる場所です。
様々なイベントも開催していますので、ぜひ一度遊びに来てください。
案内HPアドレス
山本亭は、大正末期に建てられ、昭和初期にかけて増改築されました。和風と洋風が調和した近代和風建築として葛飾区登録有形文化財・東京都選定歴史的建造物となっています。
純和風の庭園を眺めながら、抹茶などの喫茶(有料)をお楽しみいただけます。
歴史を感じる建物の中で抹茶などを飲みながらゆっくりとした時間をお過ごしください。
1629年創建の歴史ある寺院。彫刻の寺とも呼ばれるほど見事な装飾があります。また、回廊を歩いて見学することができる東京都指定名勝日本庭園邃渓園も必見です。
歴史あるお寺でこれからのお二人のことをお祈りするのはいかがでしょうか。
帝釈天でのお参り後は、多彩な参道グルメをお楽しみください。
柴又駅から帝釈天へと続く帝釈天参道では古くからの商店が軒を連ね、下町情緒あふれる風景が広がっています。
帝釈天でのお参り後は、川魚料理や草団子、せんべいなどの多彩な参道グルメをお楽しみください。
案内HPアドレス
江戸名所の一つとして古くから知られており、約200種6,000株の花菖蒲を無料で鑑賞できます。見頃は6月上旬~6月中旬。花菖蒲が咲き誇る景観は歌川広重や鈴木春信らの錦絵にも描かれています。
美しい花菖蒲を見にお散歩に行くのはいかがでしょうか?園内にはベンチもあり、ゆっくりと花菖蒲を鑑賞することができます。
JR亀有駅周辺で11月上旬~2月下旬にイルミネーションが点灯されます。
美しい光の下で夜のお散歩はいかがでしょうか。
実施時期
11月上旬~2月下旬
JR金町駅周辺で11月下旬~2月下旬にイルミネーションが点灯されます。
美しい光の下で夜のお散歩はいかがでしょうか。
実施時期
11月下旬~2月下旬
JR新小岩駅周辺で12月上旬~2月下旬にイルミネーションが点灯されます。
美しい光の下で夜のお散歩はいかがでしょうか。
実施時期
12月上旬~2月下旬
平和を考えるデートはいかが。広い空と緑豊かな平和の森公園にある平和資料展示室。貴重なサダコさんの折り鶴が見られます。折り鶴を折りながら2人で平和を考えるデートはいかがですか。キリンレモンスポーツセンターでは、屋内外のスポーツも楽しめます。公園でのんびりしたら大きな窓のカフェでティータイムも。
未来のために、お二人で平和を考えてみませんか。
秋川渓谷のシンボル「石舟橋」は、秋川にかかる長さ96mの歩行者専用の吊り橋です。緩やかに湾曲した橋の上からは、新緑や紅葉など四季折々で表情を変える景色を楽しめます。
また、石舟橋に隣接する温泉施設「秋川渓谷瀬音の湯」では、温泉総選挙のうる肌部門で2019年、2020年の2年連続で全国1位に輝いた美肌の湯をお楽しみいただけます。
秋川渓谷は、都心からわずか60分でアクセスできる観光スポットで、ここが東京だということを忘れてしまうほどの自然が広がっています。都会の喧噪から離れて、ゆったりとした二人だけの時間を過ごしてみませんか。
閑静な住宅街にある美術館です。白井晟一氏の設計のもと完成し、昭和56(1981)年10月に開館しました。白井氏の晩年の代表作品ともいわれている建物は重厚・モダンな雰囲気です。年数回の特別展を開催のほか、各種イベントや建築ツアーなども行っています。ふたりで静かな時間を過ごした後、近隣のカフェで感想を話し合うのはいかがでしょうか。
渋谷駅から歩いて15分ほどのところにある美術館です。街の喧騒を抜け、ゆっくりと散策しながら美術館を訪ねてみてください。にぎやかな街並みとはまた違った魅力がありますよ。
案内HPアドレス
小さな動物園ならではのアットホームな雰囲気が魅力の動物公園です。
サバンナ園では、キリン・シマウマ・ペリカンなどが一緒に生活しており、近い距離で迫力ある動物たちの様子を見ることができます。
サバンナ園で飼育しているキリンの母子(母:小町、子:彩羽(イロハ))の首には、そろってハート形の模様があり、見つけることができれば「幸福を呼ぶ」と言われ、とても人気があります。パートナーと一緒にハート模様を探して、幸せを願ってみてはいかがでしょうか。
また、個性豊かな多くの動物たちが2人のお出迎え。パートナーと一緒に推しの動物を見つけられれば、2人の距離をさらに縮めるキッカケになるかもしれません。
案内HPアドレス
都内唯一の公営アイススケートリンクです。60m×30mのアイススケートリンクは初めての方から上級者の方まで楽しむことができます。
7月・8月は、50mプールになります。
冬はアイススケートデート、夏はプールデートで、お二人の距離も近づきますように。
案内HPアドレス
実施時期
アイススケートリンク 10月~5月
プール 7月・8月
1時間200円で、予約なしで気軽にカヌーを体験できる施設です。カヌーは安定感があってはじめての方もお楽しみいただけます。
カヌーに乗りながら新左近川親水公園の四季折々の景色を、ぜひお二人でお楽しみください。
江戸川区最大のまつりです。ステージや出展・模擬店など見所が盛りだくさん。
また、都市交流コーナー・国際交流コーナーでは各地の名物料理が集結しています。
江戸川区民まつりにお越しいただき、おふたりで楽しい思い出を作ってください。また、江戸川区民まつりで江戸川区の魅力を発見してください。
実施時期
10月の第2日曜日
新川は江戸市中に行徳の塩を運ぶ「塩の道」として利用され、沿線には味噌や醤油を売る店や料理店が立ち並び賑わいを見せていました。
現在は両岸を遊歩道に桜を植栽し、江戸情緒あふれる水辺として整備されています。
春には20種、718本の桜が咲く桜の名所です。
また、さまざまなイベントに合わせて和船を運航しており、船から新川沿いの眺めを楽しむことができます。
そして、その中心に位置する新川さくら館は、新川の歴史を後世に伝えるとともに、お休み処や広場などを活用したイベントの開催をとおして、訪れる人々との交流を図る地域の拠点となっています。
厳しい冬を乗り越えて、新川に待ちに待った春を届けるのが新川千本桜です。
そんな桜が咲き誇る中、ふたりで新川沿いを散策すればロマンティックな気分に浸れること間違いありません。
新川さくら館前の船着き場からは和船が運航されていて、船の上から満開の桜を愛でることや花が散る時期には花筏を楽しむことができます。和船に乗って、ふたりでゆったりとした時間をぜひ過ごしてください。
春に限らず、初夏には新緑、秋には紅葉がふたりをお迎えします。
ぜひデートの際は新川へお越しください。
すみだで生まれた世界的浮世絵師・葛飾北斎の作品を紹介する美術館です。北斎の90年の生涯をタッチパネル式端末で楽しみながら学べる常設展と、多彩なテーマで開催する企画展を鑑賞できます。世界的建築家・妹島和世氏の設計による斬新なデザインの建物も見どころです。
アルミパネルで覆われた斬新なデザインのすみだ北斎美術館は、新たなフォトスポットにもなっています!この他にも、区内には刀剣博物館やたばこと塩の博物館などがありますので、美術館・博物館巡りも楽しめます!墨田区内に多数ある自家焙煎珈琲のカフェもデートにオススメです!
案内HPアドレス
稲城市のほぼ中心に位置する総合公園。総合グラウンドや総合体育館、野球場、芝生広場、デザインがユニークなくじら橋などがあります。また、公園内には武蔵野の自然林が残されており、散策路では多くの方が散歩を楽しんでいます。
大きな芝生広場でピクニックやバドミントンを楽しむふたり、ベンチで時間も忘れて会話を楽しむふたり、林の中の散策路をまったり散歩するふたり・・・。運動施設や遊具、豊かな自然林があり、とても広く大きな公園なので、アクティブ派もまったり派も楽しみ方は色々!ゆるやかな曲線をもつ美しいデザインのくじら橋を見ながらの、夜景デートもオススメです!
市役所南側に流れる三沢川沿いの桜並木は、市内屈指の桜の名所です。約300本・1.7kmに渡って桜が咲き誇ります。3月下旬からライトアップ、4月初めには「三沢川桜・梨の花まつり」が開催され、市内・市外問わず多くの方が訪れ桜を楽しんでいます。
お花見デートで幸せ満開!!あらゆる世代におすすめ。春だけのとっておきお楽しみデートスポット。歩道のベンチに座って、桜を見ながらテイクアウトしたお弁当をシェアして語り合う・・・ふたりのSTORYにロマンチックな1ページを。
京王相模原線京王よみうりランド駅からよみうりランド方面を結ぶ坂道(よみうりV通り)は、きれいな夜景も眺めることができるスポット。
よみうりV通りの歩道には、読売ジャイアンツ選手の手形が埋め込まれており、選手の手形を見て楽しみながら坂道を登ることもできます。のんびり散歩しながら夜景を楽しめるのも魅力! 稲城市屈指の夜景スポットで、ロマンチックな雰囲気に包まれたいふたりへ・・・。
新島村は新島・式根島の2島を有する自治体です。2島をつなぐ連絡船が1日3便運行しており、1回の旅行で2つの島を楽しむことができます。
両島エメラルドグリーンの海が楽しめるビーチに24時間入浴可能な露天温泉があります。また島ごとに異なるアクティビティを楽しめます。
夜には波の音を聞きながらプラネタリュームのような星空を眺め二人だけの特別な空間を満喫できます。
島全体が二人の思い出作りの場所に最適です。
新島・式根島は都会の喧騒を離れ、二人のだけの時間を過ごせる最高の空間があります。
是非思い出作りに遊びに来てください。
案内HPアドレス
多摩六都科学館は、世界一に認定されたプラネタリウムと、観察・実験・工作が楽しめる体験型ミュージアムです。
プラネタリウムドーム「サイエンスエッグ」は直径27.5m、世界最大級の大きさで、投映機「CHIRONⅡ(ケイロンⅡ)」は、1億4000万個を超える星々を映し出し、最も多くの星を投影するプラネタリウムとして世界一に認定されています。
5つある展示室は、見るだけでなく体を使って体験する展示がたくさんあり、大人でも楽しめる内容です。プラネタリウムは時期により様々な番組が投影され、星空に2人きりにいるような空間を楽しめます。
疲れたら、館内のカフェ「六都なおきち」へ。日差し差し込む素敵空間で、地元の食材をふんだんに使った軽食やスイーツをお楽しみください。
案内HPアドレス
関東屈指の古刹として知られる深大寺。豊かな自然を感じながら参拝することができ,門前にあるそば店では名物・深大寺そばを楽しむことができます。初詣や節分,そばまつりなど季節の行事も豊富で,3月に行われる「だるま市」は日本三大だるま市としても有名です。深大寺はロマンチックな恋物語が発祥の由来であり,縁結びの御利益を求めて,深大寺で結婚式を挙げるカップルもいます。
新宿から30分程度という立地でありながら,自然が豊かで遠出をしたような気持ちを味わえます。深大寺を舞台とした短編恋愛小説「深大寺恋物語」の募集事業もあり,小説のエピソードになりそうな素敵なデートができるかも!?近くには都立神代植物公園や深大寺天然温泉「湯守の里」があり,1日中デートを楽しむことができますよ。
マンガ「ブラック・ジャック」の銅像及びデザインマンホール。作者であり漫画界の巨匠・手塚治虫先生が晩年東久留米市に住んでいた縁から、駅前西口にあるブラック・ジャック&ピノコ像を起点に市内に5か所デザインマンホールを設置しています。市内全体に設置しているため、二人で東久留米市の街並みを味わいながらマンホール巡りを楽しむことができます。
多摩地域の街並みや自然には他の観光地にない独自の魅力があります。銅像とマンホールを巡りながら東久留米市を周遊することで、二人にとって東久留米市は「訪れる場所」から「帰る場所」になるはずです。
水と緑とふれあいのまち・東久留米のシンボルともいえる南沢湧水群は、一日約1万トンの流量があり、周囲の木々と一体となって様々な生物を育んでいます。東京都の「南沢緑地保全地域」、「東京都の名湧水57選」、落合川と南沢湧水群として「平成の名水百選」に都内で唯一選定されました。
東京都内でありながら湧水と緑に恵まれた東久留米市は、まさに「東京のオアシス」です。二人で美しい自然を堪能して、素敵な時間を過ごしてください。清流沿いを会話しながら散歩することで、二人の仲は更に深まることでしょう。
無数の孟宗竹に囲まれた園内は、遊歩道も整備され、いつも静寂に包まれています。雪が積もった風景もお薦めです。新東京百景の一つに選ばれています。また公園の一角からは湧水が流れ、東京の名湧水57選に選ばれています。
駅から10分という立地でありながら、園内に入るとまるで別世界に訪れたような雰囲気です。四季によって全く雰囲気が違うため、四季ごとに二人で訪れてみてください。
「小山台遺跡公園」は、東久留米市にある史跡公園です。黒目川近くの「小山緑地保全地域」に含まれており、約4400平方メートルの広さがあります。市内を一望できる高い丘にあるため、夜景の美しい場所としても人気があります。また、西武池袋線がすぐ横を走っているため、電車を撮影することもできます。
市内の隠れた夜景スポットです。是非夜景を楽しんでください。
立川駅の北側「ファーレ立川」地区に点在する、36か国92人の作家による109作品のパブリックアート。それぞれの作品はアートとしてだけではなく、ベンチや街灯、換気塔など都市機能を持つ。アートディレクター・北川フラム氏のディレクションのもと1994年に完成し、現在まで約30年間、地域の人々に愛され維持され続けている。
立川では、このまちに住む人、通う人、遊びに来る人たちが知らず知らずのうちにアートに触れアートとともに暮らしています。思いがけない場所にアートを見つけて触ってみたり、写真を撮ったり。探しながら歩く楽しさを覚えると目に見えるものすべてがアートに見えてくるかも。まちへ出たらもっと身近に!感じるままに!アートに触れてみませんか。
案内HPアドレス
中野にプラネタリウム?中野駅南口から8分程歩くと、解説員による生の解説が魅力のプラネタリウムがあります。上映は基本、土日祝日のみで、ゆったりしたシートで季節の星空が楽しめます。天文行事にあわせて、楽しめるイベントも随時開催。
夕方の投影が終わったタイミングで外に出れば、二人でロマンティックな本物の星が見られるかもしれませんよ☆彡
オフィスビルに囲まれながらも、木々が多く緑豊かな中野四季の森公園は、中野屈指の癒しスポット。天気が良い日には芝生でピクニックデートも楽しめます。週末には、グルメイベント、フリーマーケット、夏にはビアガーデンなど多様なイベントが開催されています。
中野の緑豊かな公園でゆったりまったりする休日デートはいかがでしょう。中野の美味しいお店のテイクアウトフードと一緒に、会話が弾むこと間違いなし!
中野駅南口から徒歩1分の中野レンガ坂は、レンガが敷き詰められた坂道におしゃれな飲食店が並ぶ人気スポット。夜になるとイルミネーションがつき、大人デートにぴったりの雰囲気に。日本酒バル、フレンチビストロ、スペイン料理など一軒一軒個性豊かなお店ばかりなので、はしごするのも楽しみのひとつ。
おしゃれで、個性的で、隠れ家的なお店の数々。こんなところあったんだ!と二人でお気に入りのお店をみつけてみませんか。
案内HPアドレス
中野駅の北口を出てすぐ右手の壁に、巨大なアートが出現。世界的なアーティストwhole9が手がけたこの壁画は、中野の新しい待ち合わせスポットとしても大人気です。
サブカルをはじめ、様々な文化や芸術が交差する中野のまち。待ち合わせのちょっとした時間に、全身でアートを感じてみてはいかが?
東京を代表するホールでは、名だたるアーティストがコンサートを開催。コンサートの後は、最上階のレストランで、夜景を眺めながら素敵なディナーを楽しめます。
大理石を敷き詰めた純白のチャペルは、光の演出で、色彩をまとった美しい表情を見せます。コンサートや食事でデートを重ね、ゴールもぜひサンプラザで。
案内HPアドレス
哲学をテーマにした唯一無二の公園。哲学的な名前を持つ七十七の古建築物などが、ここでしか感じることのできない、独特の世界を築いています。豊かな自然に魅せられ、たくさんの野鳥も訪れる、国の指定名勝です。
哲学観を表現した七十七場を巡り一緒に頭を悩ますのも良し、何も考えずに四季を感じるのも良し。ふたりの穏やかな時間を保証します。
案内HPアドレス