結婚に向けた一歩を応援する「TOKYO結婚おうえんフェスタ」を開催!(後編) セミナー&体験コーナー編


「TOKYO結婚おうえんフェスタ」では、トークショーやライブに加え、婚活を応援する体験型コンテンツも数多く実施しました。
“本当の結婚”が見えてくるセミナー


有楽町朝日スクエアでは、婚活に対して前向きな気持ちになれる2つのセミナーを開催しました。
ストレスを溜めない婚活の進め方
東京・青山の結婚相談所マリーミー代表 植草美幸さん
婚活におけるストレスの原因は、「聞きたいけど聞けないこと」などを、自分の中に溜め込んでしまうことだと解説。自分の考えを知ってもらうことがストレスを溜めない秘訣だとし、そのための魔法の言葉『なんで』を紹介しました。「なんで〇〇なの?」と聞くことで、相手は「なぜなら~」とその理由を話し始めます。ストレスを溜めないばかりか、お互いのことをよく知るきっかけにもなります。そのほか、上手くいかないカップルの特徴や笑顔の大切さなど、役立つ情報が盛りだくさんのセミナーでした。


婚活のコミュニケーションセミナー(メッセージ編)
婚活コンサルタント 菊乃さん
婚活サービスで知り合った相手とのLINEを使ったメッセージの礼儀作法を解説しました。例えば、デートに誘う際は、候補日を3~14日先に設定するのが理想的であることや、(水曜日に「今週の日曜日にご飯いきませんか?」ではやや失礼になるため)お店を選ぶときは2~3つの選択肢を用意することなど、具体的なポイントを分かりやすく解説。また、そのまま使えるメッセージのテンプレートや、相手に嫌な思いをさせてしまうNG例や失敗事例なども紹介。今すぐ役に立つノウハウが満載で、ハッとするような気づきがいっぱいのセミナーでした。
多くの人が参加した
体験型コンテンツ
有楽町駅前広場のメインステージ横の出展ブースではさまざまな体験型コンテンツを展開しました。


美眉メイク体験コーナー
ヘアメイクのプロが、来場者のお悩みを聞いて、明日から再現できる美眉テクニックを教えるワークショップ。体験者の半数以上が男性で、多くの方が「すごい!いい感じです」と満足そうな笑みを浮かべていました。
マッチングアプリ事業者のミニセミナー
既婚者の4人に1人がマッチングアプリで結婚相手と出会っている今、マッチングアプリをいかに使いこなすかは、重要なポイントです。安心・安全なサービスの証しである「IMS認証マーク」を取得している「タップル」「ペアーズ」「Omiai」「with」の4社が、それぞれに安全な利用方法などを、分かりやすく解説しました。
お試し結婚相談所
結婚相談所の業界団体「日本結婚相手紹介サービス協議会」が、結婚相談所ならではのメリットなどを説明。幅広い年齢層の方が参加し、1組あたり20~30分の相談を行いました。プロの相談員が実際に相談に乗ってくれるということで、早々に枠が埋まる人気コンテンツとなりました。
無料撮影体験
日本ブライダル文化振興協会のブースでは、普段、結婚式で撮影をしているプロのカメラマンが、来場者のために写真を撮影。1人あたり10枚程度の写真を撮り、その中から厳選された写真が参加者に届けられました。参加者の嬉しそうな笑顔が印象的でした。
そのほか、未来ウエディングJAPANが協賛するABEMAオリジナル結婚決断リアリティ番組「さよならプロポーズ via ギリシャ」を紹介するブースや、TOKYOふたりMemoriesで選定されたマンガを展示するパネルブース、さらに、セミナー講師の植草美幸さんが監修した婚活ミッションカードをゲットできるコーナーなど、多彩なコンテンツで、皆さんの婚活を応援しました!
多くの方にご来場いただいた「TOKYO結婚おうえんフェスタ」は、盛況のうちに閉幕。結婚に向けて新たな一歩を踏み出そうとする皆さまを、東京都はこれからも応援していきます。