「TOKYO結婚おうえんフェスタ」を開催しました![後編] セミナー&
参加型イベント編

レポート2メイン画像 レポート2メイン画像

2022年11月26日(土)に開催した結婚応援イベント「TOKYO結婚おうえんフェスタ」。本イベントでは、楽しみながら結婚に対する疑問や不安を解消する、ためになる企画もたくさん行われました。後編では、専門家によるセミナーや参加型イベントの模様をご紹介します。

結婚に前向きになれる
セミナー

森川友義さん画像 森川友義さん画像

恵比寿ガーデンルームでは恋愛・結婚に関する2つのセミナーが開催されました。

デートに誘う方法10箇条 ~恋愛をスムーズに
行う方法~

早稲田大学 国際教養学部教授
森川友義さん

恋愛学者である森川さんが、今すぐ使えるデートに誘う方法を具体的に解説しました。相手が魅力を感じてくれるような「おまけ」をつけて、デートの誘いに応じてもらいやすくする「おまけ戦略」、相談を持ち掛けることで関心を高める「秘密の共有戦略」、相手の得意分野について教えてもらったりすることでデートを成功しやすくする「戦略的服従」など、実践的な10の方法を紹介。「これならデートも確実にできる!」と思える納得のセミナーでした。

天野馨南子さん画像 天野馨南子さん画像

データで打破!あなたの結婚に対する不安、解
消します!

ニッセイ基礎研究所 人口動態シニアリサーチャー
天野馨南子さん

結婚への意欲を妨げる「バイアス(偏見)」を、豊富なデータをもとにした5つの切り口でずばり論破して、結婚の「本当の姿」を解説しました。晩婚化が進んでいるといわれているが、実は初婚同士の結婚年齢のピークは男性27歳・女性26歳であることや、国の調査によると、2018年7月~2021年6月にかけて結婚した夫婦のうち、7組に1組は婚活アプリで出会っていたことなど、意外な事実を次々と紹介。結婚へのハードルがぐんと下がり、結婚について前向きになれる情報が満載でした。

参加型イベントも
盛りだくさん

レポート2イベント画像1 レポート2イベント画像1

参加型イベントも盛りだくさん

プロカメラマンが無料で撮影

その他、恵比寿ガーデンルームでは、プロのカメラマンが無料でプロフィール写真の撮影をする「結婚おうえんフォトサービス」が開催されました。緊張した面持ちの参加者もプロのカメラマンのテクニックで徐々に穏やかな表情に。プロしか撮れない素敵な写真の撮影が行われました。

レポート2イベント画像2 レポート2イベント画像2

自分の魅力を引き出すヘアメイク

シャトー広場の出展ブースで人気を集めていたのが、「骨格診断による ファッション&ビューティー アドバイスROOM」。骨格診断アナリストの診断に基づいて、メイクアップアーティストが実際にメイクをしてくれるというもので、イベント開催前から行列ができるほどの人気企画に。自分の魅力を最大限に引き出すヘアメイク方法の解説など、自己肯定感を高め、婚活や結婚に前向きになれるアイデアがたくさん紹介されていました。

レポート2イベント画像3 レポート2イベント画像3

結婚おうえん MESSAGEボード

また、シャトー広場には、ボード一面にずらりと封筒が貼られた「結婚おうえん MESSAGEボード」が設置されました。封筒の中には、結婚へと背中を押すメッセージが書かれたカードが入っており、持ち帰った方が熱心にメッセージを読む姿が見られました。ボードには最後に、既に結婚された方々が結婚の良さを語るコメントの数々が現れました。

結婚について楽しく考える体験型イベント「TOKYO結婚おうえんフェスタ」。盛況の中、18時に幕を閉じました。

最後に、セミナー講師のお二人から、結婚を希望する方へのアドバイス(トークショーより一部抜粋)をご紹介します。

森川友義氏(早稲田大学 国際教養学部教授)コメント

このイベントで、私も婚活アプリの威力を知りました。一方で一番多いのは学校での出会いです。過去をさかのぼって、学校の同窓会などに参加するのも結婚への近道かもしれませんね。

天野馨南子氏(ニッセイ基礎研究所 人口動態シニアリサーチャー)コメント

若い男性が仕事や収入を気にせず、好きな人がいたときに結婚に踏み込んでいくということは結婚しやすい一つの要素です。女性も今は自分から動いています。(年齢、収入などを)気にしないで好きな人ができたら向かっていってほしいと思います。

イベントページへもどる