「TOKYO結婚おうえんフェスタ」を開催しました![前編] ステージイベント編


結婚応援イベント「TOKYO結婚おうえんフェスタ」を、2022年11月26日(土)に恵比寿ガーデンプレイス シャトー広場と恵比寿ガーデンルームにて開催しました。コロナ禍を経て4年振りのリアル開催となり、当日は約700名の方々にご参加いただきました。イベントの模様を前・後編に分けてご紹介します。
[後編]セミナー&参加型イベント編はこちら >
結婚について考えて学ぶ
体験型イベント
本イベントでは、コロナを経て結婚に対する考え方が変化する中、結婚について知って、学んで、体験して、ためになる10を超える企画をご用意しました。朝から降っていた雨もイベント開催時刻の12時にはすっかり上がり、多くの方にご来場いただきました。




和やかな笑顔に包まれた
ステージイベント
小池都知事が登壇


小池都知事が登壇
シャトー広場の特設ステージでは、スペシャルゲストを招いてトークイベントが開催されました。13時からのオープニングイベントには、小池百合子東京都知事が登壇。「コロナは皆さんいろいろと人生を考えた機会になっているのでないでしょうか。そして、結婚を考えようかなという人も実はコロナで増えたということも聞きます。結婚について迷っている方々、是非このイベントを機会に一歩を踏み出してみませんか。」と語りました。


藤本美貴さん「結婚生活がうまくいく秘訣」


藤本美貴さん「結婚生活がうまくいく秘訣」
その後、3児のママタレントとしても活躍中の藤本美貴さんと、お笑い芸人「駆け抜けて軽トラ」の小野島徹さん・餅田コシヒカリさんによるトークショーが行われ、笑顔にあふれたにぎやかなステージとなりました。
お笑い芸人の庄司智春さんを夫にもつ藤本さん。結婚14年目を迎えるおふたりはおしどり夫婦として知られています。おふたりが出会ったきっかけは「奇跡のナンパ」で、庄司さんがあきらめずに何度も交際を申し込み、付き合うようになったことなど、結婚に至るまでの楽しいエピソードを披露しました。そして、「結婚すると熱々の『好き』ではなくなってくるため、相手のイヤな部分を許せるかどうかは重要。お付き合いをしている時から、お互いに苦手なところやコンプレックスを隠さずに全部見せ合うことが大切」と、結婚生活がうまくいく秘訣を紹介。
その他にも「お互いが理解し合うためならケンカだってしたほういい」とコミュニケーションの重要性を力説しました。さらに「絶対的な味方がいるという安心感」が精神的なゆとりをもたらすことなど、藤本さんならではの結婚への思いを語りました。
駆け抜けて軽トラの和やかエピソード


駆け抜けて軽トラの和やかエピソード
結婚8年目となる小野島さんは、妻の両親に結婚をすすめられて結婚したことや、妻に手作りのラーメンをふるまっていることなど、仲睦まじい様子が伝わるユニークなエピソードを紹介。会場が和やかな空気に包まれました。
餅田さんは現在、婚活系マッチングアプリで知り合った男性と交際中とのこと。藤本さん・小野島さんの話に真剣に耳を傾け、「おふたりの幸せな結婚生活の話を聞いていると、今すぐ彼に会いたくなっちゃいました!」と会場の笑いを誘いました。また、「結婚に関して漠然とした不安がありましたが、(不安解消には)会話していくことが大切なんだとわかりました。彼と結婚についてたくさん話をして、結婚に向けていい時を歩んでいきたいです」と語りました。

ステージでのトークイベントはその後、セミナー講師として参加したニッセイ基礎研究所 人口動態シニアリサーチャーの天野馨南子さんと早稲田大学 国際教養学部教授の森川友義さんのおふたりを招いて2回行われました。
前編では、終始温かい笑い声に包まれたステージイベントの様子をお届けしました。
後編では、「目からうろこ」の恋愛・結婚に関するセミナーと、参加型イベントの様子をお伝えします。

